ひきこもり・ニート・生活保護な私(ヒポ)の孤独死まっしぐらな日常等を綴ってます。
いつもありがとうございます。ヒポです( ^ω^ )
先日、
賃貸更新料の支給決定の通知が届いたので、
早速、福祉事務所まで受け取りに行ったぜ!─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ
とりあえず、
いつも通り、
受け付けの人に、受給票を差し出し、
賃貸更新料を受け取りに来たことを伝えた。
そしたら、
いつも通り
『座ってお待ちください』
と言われる。
いつも通り、席に座って待つ。
しばらく待っていると、
目の前に人が来たので、
自分の担当ケースワーカーさんかなと思って見上げたら、
全然知らない人だった。
(゚∇゚ ;)エッ!?
こっちがまだ戸惑っている間、
相手は淡々と作業を進める。
もちろん、自己紹介もなんも無し。
相手『(ヒポのフルネーム)さんですね…?』
ヒポ『あ、はい…。(´・ω・`) (てか、誰や?!)』
相手『では、こちらに受取印を』
スッと書類を差し出される。
ヒポ『あ、はい…。(´・ω・`) (てか、誰や?!)』
差し出された書類に印を押す。
相手『支給金です。』
と茶封筒を渡される。
ヒポ『あ、ありがとうございます…。(´・ω・`) (てか、誰や?!)』
相手『それでは…。』
スッと立ってどこか居なくなった。
おまえだれやぁぁああああ!!!( ̄▽ ̄;)!!
(笑)
結局、相手が何者なのか、最後まで謎のままだった。
たぶん、金庫番かな…?
ちなみに、
この日は担当ケースワーカーさんは福祉事務所にはいないらしい…。

なるほど!!!
危機マネジメントですな…!
素晴らしい!( *• ̀ω•́ )b グッ☆
コメント返信
記事を見る
うちのワーカーはすぐに出さなくて構いませんが、後々(訪問した際に等)に収入申告書を書いてもらいたいですって言ってました。障害年金も受け取っている為に出すものはなくても書くものは沢山です(笑)10万円は悩みますね。とてもありがたいお話。
コメントをありがとうございます。
やっぱり収入申告が必要でしたかぁ…。(;´∀`)
私のところでは、申告は必要ないらしいけど、ネット上では、申告が必要という人が圧倒的に多いようです。
書くものが多いと本当に大変ですよね…!(´Д`;)
障害年金は受給額もほぼ変わらないと思いますから、それこそ、申告をもうちょっと簡素化して貰ってもいいと思うんですけどね…。いつもと違う場合のみ申告するとか…。難しいんですかね…。(^_^;)
10万円は本当にありがたいですね!!! (*´∇`*) 今のところ唯一の楽しみです!!!(笑)
ちなみに、
福祉事務の中に、臨時のPCR検査センター(?)みたいなものが設置されていた…!
おおお!!!
これはめっちゃブログのネタになる!!!
と、写真を撮ろうと思って、張り切って近づいて行ったら、中にそれっぽいものを着た医療関係者らしき人がいてびっくりした!Σ(=゚ω゚=;)
『あ、す、すみません…』
と、急いでUターンした。
動きが完全に不審者!(笑)
服装も不審者、
動きも不審者、
つまり、
た だ の 不 審 者 ! (笑)
はい、お巡りさん~!
この人です~!
…じゃないっつーの!(笑)
以上、ただの不審者のヒポからでした٩( ᐛ )و
生活保護の話
見る? |∀・)+
生活保護
絵日記
絵日記
見る? |∀・)+
○●○●○●○●○●○●○●○●○
2つのランキングに登録してます♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
両方ポチッとして頂けると更新の励みになります。\\٩( 'ω' )و //
○●○●○●○●○●○●○●○●○
ヒポ (管理人)
2014年に生活保護を受給したを機に生活保護の制度自体に興味を持ち、2017年には、行政書士試験に合格するまでに知識を深めることが出来ました。
現在は、社会復帰を目指しつつ、実体験を交えながら、生活保護をはじめ福祉について、幅広く情報発信をしています。
より詳しいプロフィールを見る
コメント
コメント一覧 (2)
うちの生活支援課も人員半分に減らして、自宅勤務になってますよー。
...書類仕事でもしてるんだろーか。
こないだの(五月に引っ越ししました)引っ越し扶助のお代を受け取りに行ったときは、知らないワーカーから預かりました。
...他にも担当ワーカーでないと分からないような、細かいこと質問したかったのだけど不在で思わずあとでキーって、なりましたwww
それから、covid19の検査、しなくて善かったですね~。
聞いたところ、鼻の孔の入り口付近ではなく、奥の奥のそのまた奥の粘膜を調べるとか。
ワタシは全力で遠慮したいです。
その為にはマスク!なのです。
猫暮らし